子育てママ必見★子供の抱っこが楽に疲れにくくなる「イス軸法」の体験会

体験会日時

開催日時 会場 定員
4月29日(火祝)
13:00-14:15
板橋区文化会館
大山駅から3分
10名
4月30日(水)
13:30-14:45
赤羽会場
赤羽駅から3分
10名
5月4日(日)
13:30-14:45
小豆沢会場
志村坂上駅から3分
10名

前日までのクレカ決済で

値段表記

※当日朝10時までキャンセル可能です
 

だれでもすぐにできる簡単な方法だから

忙しいママにピッタリ!

こんなお悩み
ありませんか?

  • 授乳で前かがみの姿勢が続いて、
    身体がコリかたまっている
  • 抱っこやオムツ替えの時、
    ギックリこないかヒヤヒヤしている
  • 子供はかわいいけど、
    疲れてイライラして子育てを楽しめない
  • 長時間の抱っこが続いて腰や肩や腕が
    しんどい
  • 身体がボロボロで、
    メンタル的にもしんどい
  • 子供を抱えての移動がしんどくて
    お出かけができない
  • 毎日忙しくて、
    自分の身体をケアする時間がない
  • 産後の骨盤矯正や整体に行きたいけど
    通う時間がない

超簡単な方法で、
身体が楽になる方法を知りたい

そのお悩み

イス軸法
おまかせください!

イス軸法って何?

イス軸法は、たった5秒の動きで、体軸(身体の中心軸)を作るバランストレーニング法です。
誰でもその場ですぐに強い力が出せるようになったり、身体が楽になったり動きやすくなる、近代整体の技術と伝統武術の動き方をかけ合わせた新しい技術です。

女性がストレッチしている写真

競泳女子の平井瑞希選手、格闘技RIZINの上田幹雄選手などのトップアスリートにも活用され、日常生活でも小学生から90代の高齢者までさまざまな人に取り入れられています。

水泳と高齢者の写真

武術歴30年超、整体歴20年以上、のべ20万人以上の身体を見てきた西山創先生が発見した方法です。
本来、体軸を作ることは非常に難しい”達人技”のようなものですが、西山先生ご自身がつかんだ体軸の感覚とそれを整体で人に教えてきた経験から、だれでも簡単にできる方法が編み出されました

西山先生の写真とイス軸法の本

体軸が作られると、バランス力や腕力、脚力などがアップします。
イス軸法では、キツい筋トレやストレッチが一切必要ありません。イスに座ってから立ち上がるだけの動きだから、体力のない人や体の固い人でも無理なく試すことができるのです。

YouTubeで
イス軸法チェック!

イス軸法のやり方

イス軸法の活用法

あなたもイス軸法を試してみませんか?

体験会日時
開催日時 会場 定員
4月29日(火祝)
13:00-14:15
板橋区文化会館
大山駅から3分
10名
4月30日(水)
13:30-14:45
赤羽会場
赤羽駅から3分
10名
5月4日(日)
13:30-14:45
小豆沢会場
志村坂上駅から3分
10名

前日までのクレカ決済で

値段表記

※当日朝10時までキャンセル可能です

テキスト画像

イス軸法が

ママから選ばれる理由

数字の画像

5秒でできる

前かがみになっている写真

イス軸法にかかる時間はたったの5秒!
子供があそんでいる側ですぐ実践できるので、
毎日が忙しいママにピッタリです。

数字の画像

だれでもできる

親子の写真

イス軸法は、人を選びません。整体やジムなど、
身体によさそうなことはいろいろ試したものの、
続かなかった人でも大丈夫です。

数字の画像

身体がラクになる

ソファで背伸びをしている女性の写真

これまで感じていた身体の不調や違和感がラク
になり、疲れにくくなります。イス軸法を初めて
試して、その場で実感できる人がほとんどです。

数字の画像

骨盤が整う

女性のお腹の写真

体軸が作られると骨盤が整い、全身のバランスも
整いやすくなります。負荷がかかるツラい姿勢
も自然と減って、身体も疲れにくくなります。

数字の画像

抱っこや移動がラクになる

赤ちゃんと赤ちゃんを見ている母親の写真

体軸ができると子供や重い荷物が持ち上げやすく
なります。全身のバランスが安定するためムダな
力みがなくなり、筋力の弱い方でも力が入りやすく
なるのです。だから、これまでしんどかった
抱っこやお出かけがラクラクに!

数字の画像

呼吸の深さが変わる

自然の中で背伸びしている女性の写真

体軸が作られると呼吸が深くなります。
カラオケの発声があきらかに変わったり
声が大きく出せたり、寝る前に行うと睡眠環境も
整うので、翌朝、家族に気持ちよく
「おはよう」と言えるようになります。

アイコン テキストの画像

イス軸法を体験した ママたちの声

女性のイラスト

30代女性・1歳のお子さん

イス軸法をやったあとは自分の体が
整うからなのか、いつも抱っこ中に
暴れたり動きまわったりする子供が、
なぜかおとなしく抱っこされてくれる
のに驚いています。

女性のイラスト

30代女性・5歳のお子さん

息子を抱き上げる際に、イス軸をや
ってから抱えるといつもより全然軽
く感じて驚きました!

本当に楽しく充実したセミナー最高
でした。思い切って申し込んで良
かったです。

女性のイラスト

30代女性・6歳のお子さん

イス軸法をやるようになってから
供を抱っこしてあげられる回数が増
え、子供の「ママ抱っこして~!」が
止まらなくて(笑)。
でも、これだけ今
まで気を遣って我慢させていたんだ
なぁと私も気づきがあり、「ちょっと
イス軸やってからね」と言って抱っこ
してあげています。それが本当に嬉し
そうで、ママにベッタリです。

女性のイラスト

30代女性・6歳のお子さん

子供にイス軸法をさせると、追いか
けっこの足があきらかに速くなるの
にビックリです。
子供も自分からやり
たがってくれるので運動神経が良く
なりそうで楽しみです。

アイコン画像 テキストの画像

イス軸法を体験した ママ以外の方の声

  • Aさん

    わかりやすく丁寧なご指導で、とても勉強になりました。軸の整え
    方もシンプルだけど短時間で整って面白かったです♪

  • Bさん

    体がすごく楽になりました。通っていた整体の先生からも「姿勢が
    変わった」と言ってもらえました!

  • Cさん

    日頃から腰回りの重さが気になっていましたが、イス軸法を行った
    あとは、軽く感じました。緊張が抜ける感じがgoodです!

  • Dさん

    正しい体軸を身につけると、ゆがみや立ったときの不安定さがよく
    わかります。自分の体調の変化に敏感になりました。

  • Eさん

    以前は握力がなく、ジャムのビンを開けるのも一苦労でした。イス
    軸法を始めてからは力が入りやすくなり、簡単に開けられるように
    なりました。

  • Fさん

    イス軸法を行った直後、鎖骨まわりが軽くなっている気がしました。
    正直、ここまで変化があるとは思っていませんでした。

イスのアイコン

イス軸法 体験会の内容

  • 数字の画像

    イス軸法の概要
    メリットを知る

  • 数字の画像

    イス軸法の
    上下軸のやり方を知る

  • 数字の画像

    実際にイス軸法を行い、
    体験前後の違いを実感する

  • 数字の画像

    インストラクターによる
    フォームチェックを受ける

  • 数字の画像

    質疑応答

イス軸法を実施している様子の写真

イス軸法体験会では、一般的な「体幹トレーニング」の
数ヶ月分に匹敵する効果を、その場で体感できます

その日から自分で正しい動きが作れる内容となってお
り、帰宅後からすぐに、日々の生活でご活用いただけます。イス軸法自体は簡単な動きですが、正しい動きを習得するには、インストラクターによるチェックが必要です。

ペア受講
オススメ!

親子二組が笑っている写真

イス軸法は、体軸のチェック相手がいれば、正しくできたかどうかを確認できます
ご家族やママ友とペアで受ければ、体験会の後もお互いにチェックしながら正しく実践しやすくなります。
もちろんお一人で受講して誰かに教えてもいいのですが、二人とも正しい感覚を体験したほうがチェックも正確にできます。

ペア受講料金

前日までのクレカ決済で
早割20%オフ

値段表記
体験会日時
開催日時 会場 定員
4月29日(火祝)
13:00-14:15
板橋区文化会館
大山駅から3分
10名
4月30日(水)
13:30-14:45
赤羽会場
赤羽駅から3分
10名
5月4日(日)
13:30-14:45
小豆沢会場
志村坂上駅から3分
10名

前日までのクレカ決済で

値段表記

※当日朝10時までキャンセル可能です

インストラクター紹介

テキスト画像 インストラクターの写真

みなさんこんにちは!イス軸法インストラクターの渡辺です。
イス軸法のインストラクターを始めて、約1年が経ちました。
私には現在、小学1年生の息子がいます。みなさんと同じように、子育ての大変さを実感してきました。
妻がいかに大変かを見てきたので「同じように」なんてとても言えませんが、それでもリモートワークで一緒に子育てをしながら仕事をしてきた中で、父親なりに大変さと無力さを実感してきました。

私自身、もともとヒザや腰の痛みがあり、整体や鍼灸へ通っていました。施術後は身体がラクになるのですが、家に帰った頃にはまた元どおり……。
ジムへ通えば筋力がつくことはわかっていますが、毎日忙しくて、そんな時間もありません。

赤ちゃんには言葉が通じず、何をするにも自分のペースが乱されますよね。
長時間の抱っこや移動はとても大変ですし、毎日寝不足で自分の時間すら取れない人も多いのではないでしょうか。
私も同じでした。身体が疲れて気持ちの余裕がなくなり、さらに容赦なく新たな疲れが蓄積されていく、という悪循環が続いていました。
子供はかわいくてたまらないのに、このままでは体力的にも精神的に持たないかも!と悩んでいた頃、イス軸法と出会ったのです。

最初は「こんなに簡単な動きで、本当に効果があるの?」と半信半疑でしたが、正しい動きを習得すると明らかに私の身体の調子が変わっていきました。
イス軸法を試して身体がラクになると、メンタルにもいい影響が現れはじめました。
身体と心はつながっているのでしょう。余裕をもって、子供と向き合えるようになったのです。

私自身が、イス軸法に救われました。
だから今度は、私が多くの人にイス軸法を伝え、頑張っているママたちのお手伝いをしたい。
そんな風に思い、私はイス軸法のインストラクターとして、日々活動しています。

イス軸法
Q&A

  • YouTubeを見ればやり方がわかるのに、
    体験会に参加する必要はあるのですか?

    はい、あります。細かいポイントや動き方のコツで効果が大きく変わるからです。
    自己流では効果を感じられない人や、動画を見てイス軸法の効果を体感している人でも、体験会でチェックしてもらうとよりしっかりした軸が作れるようになります。
  • 小さい子供と一緒に参加できますか?

    回によってお子さん連れもOKです。開催日時に★がついている回はOK、その他の回は参加状況によるため、お問い合わせください。
    ※キッズスペース等はありませんので、お子さんから目を離さないようお願いいたします。
    ※赤羽会場は2階ですがエレベーターがありません。ベビーカーでお越しの際はお手伝いしますので事前にご連絡ください。
  • 会場はどこにありますか?

    赤羽会場はJR「赤羽」駅から徒歩3分、小豆沢会場は都営三田線「志村坂上」駅から徒歩5分以内のレンタルスペースです。他の会場は開催場所によって異なりますが、基本的に駅から徒歩5分以内の会議室やレンタルスペースで開催します。会場の詳細は参加者に別途ご案内いたします。
  • 体験会の録画配信やオンライン配信は
    ありますか?

    録画やオンラインの配信はありません。正しくできたときの感覚や変化を実際に体験していただくための体験会です。都合が合わない場合や会場にお越しになれない場合はグループレッスンや、どうしても動画で見たい場合はイス軸法のDVDをおすすめします。
  • 持ち物はありますか?

    ペンやメモ、水分補給のためのお水などを必要に応じてお持ちください。
  • 服装の指定はありますか?

    激しい動きはありませんので、普段着で結構です。ただし、なるべく動きやすい服装でご参加ください。また、靴下は五本指ソックスでないものが望ましいです。
  • 申込後のキャンセルや日程変更は
    できますか?

    当日の朝10時までキャンセル料はかかりません。また、別の日程で空きがあれば日程変更は可能です。ただし、席に限りがあるため、なるべく確実に参加できる日程でのお申し込みをお願いします。お子様の体調などでやむなくキャンセルされる際は、お早めにご連絡ください。
  • 今後、他の日程での開催はありますか?

    定期的な開催を検討はしておりますが、お約束はできません。日程が合わない場合はグループレッスンもございますので、お気軽にお問い合わせください。
  • 体験会に参加したら、強引に勧誘されることはありませんか?

    体験会で回数券や高額商品等を販売することはありませんのでご安心ください。体験会だけでも充分役立つ内容となっております。ご希望の方は後日オンラインから個別レッスン等をお申込いただくこともできます。

あなたもイス軸法を試してみませんか?

体験会日時
開催日時 会場 定員
4月29日(火祝)
13:00-14:15
板橋区文化会館
大山駅から3分
10名
4月30日(水)
13:30-14:45
赤羽会場
赤羽駅から3分
10名
5月4日(日)
13:30-14:45
小豆沢会場
志村坂上駅から3分
10名

前日までのクレカ決済で

値段表記

※当日朝10時までキャンセル可能です

ボタン